女性のための起業セミナー仮
初夏から始まる新企画を練り上げ中。新、といっても女性にターゲットを絞ったくらいで、特別新しいことではありませんが。
ただ、結婚、育児等で仕事を辞めざるを得なかった人が、「再就職」以外に働く手段があれば、雇用問題等にも新たな解決策が見えてくるのではないかという、行政側との意見の一致から始まる云々はありますが、要はやりたい人、やらせたい人が話が合えば、新しいことは始められるのです。楽しみ楽しみ。
初夏から始まる新企画を練り上げ中。新、といっても女性にターゲットを絞ったくらいで、特別新しいことではありませんが。
ただ、結婚、育児等で仕事を辞めざるを得なかった人が、「再就職」以外に働く手段があれば、雇用問題等にも新たな解決策が見えてくるのではないかという、行政側との意見の一致から始まる云々はありますが、要はやりたい人、やらせたい人が話が合えば、新しいことは始められるのです。楽しみ楽しみ。
近藤誠「近藤先生、「がんは放置」で本当にいいんですか?」
患者さんのためというよりは、自分のために治療をする医者が多すぎる。
この一文は強烈でした。
この方の本は何冊も読んでますし、会社にも置いてあります。私たちのできることは、勉強し、知識をつけ、提供し続けること。選択肢を増やしてあげること。
あとは菱川先生がおっしゃってた、自分の選択した治療法を信じて、約束を守ること。
日々、勉強です。
・抜本的に食事を変える
・治療法は自分で決める
・直感に従う
・ハーブとサプリメントの力を借りる
・抑圧された感情を解き放つ
・より前向きに生きる
・周囲の人の支えを受け入れる
・自分の魂と深くつながる
・「どうしても生きたい理由」を持つ
だそうです。詳しくはプレジデントを読んでください。
映画になってたみたいで、エンディングの近くから偶然BSで見ました。そして、本を読み返したくなりました。
図書館の男女、社会人と女子高生、イケメン彼氏にDVに遭う女子大生、元カレに復讐する美人、非常識PTAおばさん、おばあさんと犬、軍オタと権ちゃん。
阪急電車、乗りたくなりました。目指すは小林駅だ!
くだらない漫画なんですが、ちょっと面白くて。
関くんという男の子が、授業中にする内職というかイタズラというか工作というか遊びが先生にバレやしないかハラハラする、関くんのとなりの横井さんの話です。
DVDもでてるんで店頭で流そうか考え中ですが、たぶん却下されるでしょう。
流すけど(笑)
7つの習慣の手帳を長く使ってますが、その漫画が出てたので買ってみました。
わかりやすくてとてもいいと思います。
自分は悪くないのに、なんで自分ばっかり、とか、自分のこのやり方は間違っていない、まわりが間違ってるんだ、とか思ってる人にはいいかもです。
この本に限らず、何かきっかけがあれば、人は前にすすめます。いいきっかけになる漫画かもしれません。
姉も買ってたのには笑ったけど。
松井秀喜さんに関する本で、筆者と奥さんと、松井選手(当時)とのエピソードが書かれています。
名古屋に生まれ育った者としては、やはりジャイアンツというのはドラゴンズの応援歌にあるように「にっくき」相手なのですが、松井選手は個人的に好きというのは、私だけじゃないと思います。なぜか。人柄、でしょうね。
この本には、これが本当の松井秀喜だと思わせるエピソードが、大げさではなく描かれています。本当に、好青年で、立派な方だと思います。
今日はドラゴンズが勝ったこともあって、大きな気持ちでこういった記事を書けるという、小さな人間でございます(笑)
主人公、八軒勇吾くんが、高校受験戦争?に疲れ、寮のある農業高校へ進学し、本当に自分のやりたいことを探していく、マンガなんですが、お客様の接骨院においてあり、そこで夢中になりました。マンガ買うなんていつ以来だろう。
当たり前のように親が望むような高校、大学と進学してきた私の唯一の抵抗が「就職活動しない」という、肝心なところが馬鹿な昔の私に、いろんな意味で読ませてあげたい本です。
もっとも、もっとハチャメチャな人生になったかもしれませんが(笑)。
彼の成長を見守りたいと思います。
勧善懲悪、といってしまえばそうなんですが、非常にわかりやすく、楽しい本です。彼女の作品のよさは、「裏切らない」ところにあります。読後にとてもさわやかになれる、気持ちよさがあります。
ドラマの方はまたバラエティ色が強かったみたいですが、少し見た限りでは、正直画面にあまり「華」がないような感じがする(失礼!)わりには視聴率がよかったのは、やはり原作のよさも大きいでしょう。役者陣の力ももちろんですが。
ストレス社会にちょうどいい本です。みんなが幸せになりますように。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント